Article Importerとは
特定のレイアウトのCSVデータをインポートすることで自動的に記事投稿が行えるプラグインです。
記事ツクで作成したデータをインポートすることで効率的に記事投稿を行うことが可能です。
CSVレイアウトについて
以下のルールで作成されたデータをインポートできます
タイトル,動画URL,サムネイル画像URL,カテゴリ,タグ,備考,公開日,テンプレート構文
仕様について
1.インポート時、サムネイル画像URLを元に画像をダウンロードしWordPress内に保存するため、サーバの残容量にご注意ください
2.テンプレート構文は特定の文字を記述しておくことで、Article Importerでインポート時に、自動的に文字列置換を行います。
置換文字列 | 置換対象項目 | 使用用途 |
---|---|---|
{{{タイトル}}} | タイトル | 記事のタイトル |
{{{動画URL}}} | 動画URL | 記事本文の動画URL |
{{{サムネイル画像URL}}} | サムネイル画像URL | 記事のサムネイル画像 |
{{{カテゴリ}}} | カテゴリ | 記事のカテゴリ |
{{{タグ}}} | タグ | 記事の分類分け |
{{{備考}}} | 備考 | 動画の感想等を入力 |
テンプレート構文例 | <h3>{{{タイトル}}}</h3><a href="{{{動画URL}}}" target="_blank"><img src="{{{サムネイル画像URL}}}"/></a><p>画像クリックで再生!</p>{{{備考}}} |
置換後HTMLソース | <h3>サンプルタイトル</h3><a href="http://サンプル動画URL" target="_blank"><img src="http://サンプル画像URL"></a><p>画像クリックで再生!</p><span style="color:red">これは面白いからおすすめ</span> |
プラグインのインストール方法
以下の手順でプラグインをインストールできます
1.プラグインの追加画面の表示
ダッシュボードにて、「プラグイン」の「新規追加」をクリックします。
2.プラグインの検索
検索フォームに「Article Importer」と入力して検索します。
3.プラグインのインストール
いますぐインストールをクリックします。
※現在、Article Importerは検索結果の下にスクロールしたところに表示されています
4.プラグインの有効化
プラグインを有効化をクリックし、有効化します。
5.Article Importerの実行
ダッシュボードにて、「ツール」の「インポート」をクリックした画面にある、「Article Importer」の「インポーターの実行」をクリックします。
6.CSVファイルのインポート
記事ツクにて出力したCSVファイルを取り込んだら記事投稿完了です。